一言で「肌がきれい」といっても、その価値観や基準は年々変化しています。 洗顔や化粧品の使い方など毎日できる美白方法、 乾燥肌・敏感肌・脂性肌などの肌質に合わせた美白化粧品の選び方、美白につながる肌質別保湿ケア、タイプ別シミ対策などのお役立ち情報が満載です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バリア機能・乾燥のしくみ
皮膚は、表皮・真皮・皮下組織
で構成されます。
そのなかでも、スキンケアをするうえで特に知っておきたい、
表皮と真皮の構造を中心に詳しく説明していきます。
■表皮
皮膚のいちばん表面部分が表皮です。
「角質」という言葉をよく聞きますが、角質も表皮の一部です。
★角質層
角質層は約30%の水分を含んでいます。
皮膚にふれるすべてのものから体を守り、
内部の水分が外へ蒸発しないように守っています。
バリアとしての働きをしています。
この角質のバリア機能「角質層」は
自分自身で保湿成分(おもにセラミド)を作り出している為
乾燥肌になるとバリア機能も損なわれます。
バリア機能が失われると、外からの刺激が入り込みやすくなり、
小さな刺激にも反応して しまいます。
■真皮
表皮の下の部分にあたり、約70%はコラーゲンとよばれる線維でできています。
コラーゲンは真皮の中に網目状のネットワークをつくり、真皮の弾力を保っています。
コラーゲンのところどころにエラスチンと呼ばれる別の線維があり、
コラーゲンの構造を支えるように働いています。
これらの線維が古くなって弾力を失うことが、
シワの最大の原因です。
「2種類の線維」のまわりを埋めつくすようにヒアルロン酸とよばれる
ゼリー状の物質が存在し、真皮の水分を守っています。
★コラーゲン
真皮の主成分であり、ゴムのように弾力をもった線維
線維芽細胞からつくり出され、古くなったものは酵素などで分解されていきます。
コラーゲンの変性や減少が、シワの主な原因です。
よく化粧品とうに入っているのを見ますが、
これは保湿成分であって、真皮に浸透してシワを治すものではありません。
★エラスチン
コラーゲンの線維を、ところどころでつなぎとめるようにして支えているのが、
エラスチン線維(弾性繊維)です。
真皮の約5%前後を占めますが・・・
年齢とともに減ってしまい、これもシワの発生に関係します。
乾かない肌を目指すのであれば、
まずは「保湿」を知ることが大事です。
「保湿」とは、よく聞く言葉ですが、この意味を間違えてとらえたまま、
お手入れを続けていると、いつまでたっても肌は乾いたままです。
そして、
乾かない肌を目指すのであれば、まずは「保湿」を知ることが大事です。
保湿とは、水ではなく 保湿成分を与えること
「保湿」とは「湿気を保つこと」です。
肌の水分を維持するようなスキンケアを保湿といいます。
水分そのものを与えるのではなく「 保つ 維持する 」
ということがポイントとなります。
スキンケアでも、水そのものを与えることは保湿ではありません。
保水力のあるもの、保湿成分 を与えて肌質を改良することが保湿となります。
キチンと保湿を行えば、保水力のある肌に生まれ変わり、
乾いた空気の中でも肌は乾燥しなくなります。
保湿成分は、たくさんあります。
化粧水や、美容液、クリームに多く配合されています。
各々の、特徴を知り、
必ず保湿成分が配合されている化粧品を選び、使い分けましょう。
保湿成分の種類(保水力の高い順)
水をサンドイッチ状に挟む性質をもつ成分(水を挟み込んで逃がさない)
セラミド
スフィンゴ脂質
レシチン
ステアリン酸コレステロール
水分含有力のある成分(水をかかえ込んで逃がさない)
ヒアルロン酸
コラーゲン
エラスチン
ヘパリン類似物質
ヒアルロン酸コラーゲンエラスチンヘバリン類似物質
吸湿性のある成分(水と統合する)
天然保湿因子(NMF)
PG(プロピレングリコール)
肌をきれいにするサプリメント
○界面活性剤 とは
油と水を混ざり易くする物質。クリームや乳液をつくるときにも用いられます。(乳化剤ト)呼ばれます。
また、クレンジング料や洗顔料にも含まれていて、油性の汚れを水で流す為の橋渡しの役目をしています
界面活性剤は、使いすぎると肌のうるおいを奪うので注意が必要です。
石けんに含まれる洗浄成分は、界面活性剤ではなく石けん成分です。
こだわり1.
「低分子生コラーゲン」10,000mg配合
魚のウロコ由来のコラーゲンを、より天然に近い生の状態で配合しています。
また、低分子だから身体への吸収力もスムーズ。
こだわり2.
「低分子ヒアルロン酸」100mg
お肌の保湿力を高める成分。
みずみずしさの成分であるヒアルロン酸で、潤ったお肌の保水力を高め、
潤いをサポートします。しかも吸収されやすい低分子。
こだわり3.
「ローヤルゼリーエキス」500mg
体内のホルモンバランスを整える女性には欠かせない栄養素。
内面からの美しさをサポート。
こだわり4.
「赤ワインポリフェノール」100mg
話題のレスベタロールは、体内の酸化防止を防ぐといわれており、
エイジングケア成分として世界中で注目されています。
こだわり5.
「バラ花びら抽出物」30mg
クレオパトラが愛したバラの花びらには、ポリフェノールが豊富に含まれ、
美容と健康の大敵である体内の酸化を防ぐと言われています。
こだわり6.
「エラスチン」20mg
シワの原因はエラスチンの減少から。お肌の弾力を取り戻し、
ハリのあるお肌を保ちます。
お肌のこと、自分のことを考える方は必見です!
「老化とは、乾燥の過程である」
つまり、加齢とともに身体の水分が減少して
植物と同じように枯れていってしまう事実がわかったのです。
つまり女性の肌は
「老化とは、乾燥の過程である」
美肌は自分でつくっていくものです。
毎日洗い、栄養を与えて、大切に育てていくものなのです。
そののためには、お肌の性質と、化粧品基本を知らなければケアできません。
よい化粧品さえ見つかれば、ずっときれいでいられるというほど
簡単なものではないのです。
■美しい肌を育てる
肌があれた時に、あせって化粧品ばかり買い換える人がよくいます。
化粧品のことばかり気がいって、肌のことをきちんと見ていない人が多いようです。
あなたは「自分の肌のしくみを知っていますか?」
美しい肌を育てるには、「肌のしくみと性質」を知ることがとても大切なのです。
肌を知れば、肌の求めるものが見えてきます。
肌が何を欲して、何を欲してないのか! 自然と見えてくるようになるはずです。
詳細はこちら
http://rakumoney4.com/
自分でつくる美肌
http://rakumoney6.com/